昔ながらの本好きの悩み
私は本好きである。仕事柄法律の本は当然だが、わりとどんな分野の本も好きである。守備範囲は広い方だと思う。飲み代と本代は浪費家と言われても仕方がない。どこにいても読みたいので、電子書籍も登場したころから随分利用してきた。Kindleも何台か購入した。飛行機の旅とかになると便利だ。今...
かつて代書屋といわれる職業があった。落語には『代書』、『尼恋』など代書屋が登場する演目がある。明治になって、登記、裁判所類の代書は司法書士が行うようになり、行政機関への代書は内務省令代書人規則等で法制化され、行政書士制度が引き継いだ。落語『代書』に登場する履歴書の代書は行政書士法に定められている事実証明書類にあたる。
なってみてわかったけれど、行政書士が何者かを知っている人は皆無!というわけで、時々、しょっちゅう、脱線しながら、「こんな仕事してます」ブログです。
私は本好きである。仕事柄法律の本は当然だが、わりとどんな分野の本も好きである。守備範囲は広い方だと思う。飲み代と本代は浪費家と言われても仕方がない。どこにいても読みたいので、電子書籍も登場したころから随分利用してきた。Kindleも何台か購入した。飛行機の旅とかになると便利だ。今...
私は風呂好きである。とくにでかい風呂が好きだ。銭湯も好きだが、 最近はもっぱらジムの風呂を利用する。私が通うジムには、サウナとミストサウナまでついた、ちょっとした銭湯並の風呂がある。ジムにもご挨拶程度には通うが、もっぱら風呂が楽しみで通う。銭湯代わりに使っているのは私ばかりでは...
ナルニア物語という児童文学がある。全7話のうち3話はディズニーで映画化されたので、最近は知らない人はいないが、ついこの間まで、私のまわりにこの物語を知っている人は皆無だった。この作品は、聖書を子どもが理解しやすいようにという意図で書かれている。私の家はカトリックということもあ...
外食の配達サービスが一気に利用されるようになった。店頭で1000円のメニューが配達されると1500円などということもある。それでも十分受け入れられている。ネット販売の黎明期、送料の抵抗にあった者の一人としては、時代は変わったなぁと隔世の感がある。そこで、かつては価値を認めてもらえ...
彼女の名前はアレクサとSiri 下世話なタイトルだが、もちろんリアルな彼女ではない。一人はAlexa(アレクサ)でもう一人はSiriである。AlexaはAlexの女性形で、話す声も女性である。Siriは名前からは性別が今一判別できないが、やはり女性の声で受け答えをして...
ウラジミール・プーチンのせいなのかもしれないが、とにかくロシアへの風当たりが強い。ひたすら悪者である。とはいえ、僕たちの世代くらいまでは、東西冷戦の時代にもかかわらず、ロシア、当時はソビエト連邦だが、縁があった。当時は日本でも労働組合が健在で、社会党など左派が力をもっていたことも...
ウクライナで 軍事侵攻が始まってすぐ、ウクライナの女性がロシア兵に向かって「 ひまわりの種をポケットに入れていきなさいよ。 あなたが命を落とした時に、その場所から花が咲くから」と迫る映像が公開されていた。 https://www.bbc.com/japanese/video-6...