お気に入りの本

浅草代書屋雑記!

かつて代書屋といわれる職業があった。落語には『代書』、『尼恋』など代書屋が登場する演目がある。明治になって、登記、裁判所類の代書は司法書士が行うようになり、行政機関への代書は内務省令代書人規則等で法制化され、行政書士制度が引き継いだ。落語『代書』に登場する履歴書の代書は行政書士法に定められている事実証明書類にあたる。

なってみてわかったけれど、行政書士が何者かを知っている人は皆無!というわけで、時々、しょっちゅう、脱線しながら、「こんな仕事してます」ブログです。

事業再構築補助金と成長マトリックス

史上最大規模といわれている事業再構築補助金が話題です。この補助金はその名の通り、従来の事業を組み立て直して、新たな出発にするための資金を補助してくれるというものです。再構築の定義は明確に示されていて、「新分野展開」、「事業転換」、「業種転嫁」、「業態転換」、「事業再編」の5つ...

2021-07-10

民法への招待[第4版]

行政書士に限らず、法律系の資格を取得するために通らなければいけない壁が“民法”である。 民法はとにかく出題範囲が広く、資格により出題傾向が微妙に違う。 だから試験対策のためだけに勉強をするなら、宅建なら宅建向け、行政書士は行政書士向け、司法書士であれば司法書士向けの書籍で勉...

2015-08-16