ロシア

浅草代書屋雑記!

かつて代書屋といわれる職業があった。落語には『代書』、『尼恋』など代書屋が登場する演目がある。明治になって、登記、裁判所類の代書は司法書士が行うようになり、行政機関への代書は内務省令代書人規則等で法制化され、行政書士制度が引き継いだ。落語『代書』に登場する履歴書の代書は行政書士法に定められている事実証明書類にあたる。

なってみてわかったけれど、行政書士が何者かを知っている人は皆無!というわけで、時々、しょっちゅう、脱線しながら、「こんな仕事してます」ブログです。

へそ曲がりなので、ロシア探しをしてみた

ウラジミール・プーチンのせいなのかもしれないが、とにかくロシアへの風当たりが強い。ひたすら悪者である。とはいえ、僕たちの世代くらいまでは、東西冷戦の時代にもかかわらず、ロシア、当時はソビエト連邦だが、縁があった。当時は日本でも労働組合が健在で、社会党など左派が力をもっていたことも...

2022-07-09