ウクライナの報道ばかり見ていたら、懐かしい反戦歌を聴きたくなった

 ウクライナで軍事侵攻が始まってすぐ、ウクライナの女性がロシア兵に向かって「ひまわりの種をポケットに入れていきなさいよ。あなたが命を落とした時に、その場所から花が咲くから」と迫る映像が公開されていた。

https://www.bbc.com/japanese/video-60533687

ひまわりはウクライナの国花だそうだが、私が思い出したのは「花はどこへいった」という60年代に頻繁に歌われた反戦歌だ。私が、まだ小学生だった頃はベトナム戦争の真っ最中であった。日本でも学生運動とフォークソングブームがあいまって、いろんな集会で反戦歌がうたわれていたし、ヒットも生まれていた。その集大成みたいな曲が、1971年にヒットしたジョンレノンのイマジンだったりするのだが、それ以前、一番よく歌われた曲の一つが、この曲だった。


今、思えば、花はあの時代を象徴している。フラワーチルドレンとよばれたサンフランシスコのヒッピーたちのスローガンは「武器ではなく花を」だった。

この曲、アメリカのフォークシンガー、ピートシーガーの曲だが、彼は、ロシアの作家、ミハイル・ショーロホフの小説『静かなドン』の最初のほうに出てくる、コサックの子守り歌の歌詞からインスパイアされたと言われている。

花はどこへ行ったの?
女の子が摘んでいってしまった。
女の子たちはどこへ行ったの?
若い男のところへ行ってしまった。
若い男たちはどこへ行ったの?
兵隊に行ってしまった。
兵隊はどこへ行ったの?
お墓に行ってしまった。
お墓はどこに行ったの?
花になってしまった。
花はどこへ行ったの?
女の子たちが摘んで行ってしまった。
いつになったらわかるんだろう、、

アメリカのフォークシンガーがロシアの作家の作品からインスパイアされて曲を書き、その歌詞と同じセリフをウクライナの女性がロシア兵に投げかける。この曲の詞と重なるものがある。あの頃のように、無条件に平和を信じられるほど青臭くもないし、今回の戦争で、どちらが悪いかを判断できる立場でもないが、確信を持っていえるとすれば、「正しい戦争なんてない」し、「先に手を挙げた者が得することはない」ということくらいか。

この曲は、Peter Paul &Mary、Kingston Trio、Brothers Four, Jone Baez と当時のフォーク界のアーティストはみんなカバーしていて、どれもヒットしているが、僕は、自分でもコピーしていたので、The Brothers Fourのバージョンが好きです。原曲では、Young men となっているところをThe Brothers Four はhusbands と変えて歌ってます。

https://youtu.be/eqx-kIebaDw



次の投稿 前の投稿
コメントはありません
コメントする
comment url