4月 2022

浅草代書屋雑記!

かつて代書屋といわれる職業があった。落語には『代書』、『尼恋』など代書屋が登場する演目がある。明治になって、登記、裁判所類の代書は司法書士が行うようになり、行政機関への代書は内務省令代書人規則等で法制化され、行政書士制度が引き継いだ。落語『代書』に登場する履歴書の代書は行政書士法に定められている事実証明書類にあたる。

なってみてわかったけれど、行政書士が何者かを知っている人は皆無!というわけで、時々、しょっちゅう、脱線しながら、「こんな仕事してます」ブログです。

行政書士事務所開業ラッシュ〜新規登録の後輩たちに〜第一弾:行政書士は食えるのか?

4月は開業ラッシュ 4月である、この時期は、行政書士事務所開業ラッシュである。なぜ、この時期が開業ラッシュかといえば、行政書士試験の時期とその後のスケジュールによる。行政書士試験は、11月の第1週もしくは2週目の日曜日に行われる。結果発表は翌年の1月末である。試験に受かっても、そ...

2022-04-27

キエフがキエタ?

キエフがキーウになった ウクライナからの要請なのか、国会議員からの発案なのかはよくわからないが、ウクライナの首都キエフの呼称がキーウに変わった。外務省によると呼称の変更には基準があるようである。 相手国との関係 他の国や都市との混同の恐れの有無 世間への浸透具合 の三点だそうだ。...

2022-04-15